ギターメンテナンス、ギターリペアの参考に!ミュージシャンのための簡単なギター調整
http://www.aleatorik.jp/
「ミュージシャンのための簡単なギター調整」サイトマップ
ミュージシャンのための簡単なギター調整TOP PAGE(フレームなし)
概要、最新情報、ご注意、リンクについてなど
ミュージシャンのための簡単なギター調整TOP PAGE(フレームあり)
ミュージシャンのための簡単なギター調整本編(フレームあり)
ミュージシャンのための簡単なギター調整本編(フレームなし)
序の序
序
ミュージシャンのための簡単なギター調整
前説
チューニングが合わないギター
直線フレットではチューニングがあわない??
ピックアップとピッチ
押さえ方でのフラット
テンション????
準備するもの
ネック
ネック調整
ネックは完璧にまっすぐであることが基本
リリーフについて
ネックを真っ直ぐにする
フレット
フレットの摺り合わせ
フレットの修正
チューニングの確認
ナット
ナットの状態
ナットの溝について
ナットの溝の間隔
ナットの状態をよくする簡単な方法
ナットの滑りをチェックする
簡単にソリをチェックするには
弦高
ぺグについて
弦の角度、それに伴うETC.
ブリッジの駒
チューニングメーター
BUZZチューニングシステムについて
バズ・フェイトン(バジー)チューニングシステムへの言及
良い状態で良い音楽を
リポート:ピックアップや配線など
実験君的コーナー
電源アダプタ続報2,おすすめ電源アダプタ(2005.04.14)
電源アダプタ続報1(2005.04.09)
電源アダプタ(AC-DC)にご注意(2005.04.06)
モデリングの新潮流 Eric Clapton Crossroads
(2005.03.25)
デジゾウ君に関する2.3の事柄
(2005.03.12)
LES TREMを試してみる
(2005.02.20)
VOXとLINE6の新製品
(2004.12.25)
実践的ブリッジ調整(改訂版)
(2004.05.16)
最近試したもの(2004.05.05)
読者の声その5 初鹿さん(2004.02.05)
Aleatorik取扱説明書(2004.02.01)
Aleatorikについて(2004.01.16)
読者の声その4 "S.T"さん(2003.09.27)
二硫化モリブデンとPTFE(テフロン)(2003.09.25)
高級ギター用シールドケーブルを試してみる(2003.09.20)
極私的ハンガリー事情(2003.08.06)
オーヴィル レスポールをチューニングする(2003.05.18)
読者の声その3 井上貴さん(2003.04.08)
FGZ400をチューンナップする(2003.03.23)
銀の導電塗料 報告 from フェルナンデス(2003.03.06)
読者の声その2 j-iさん(2003.02.15)
読者の声その1 星川薫さん(2003.02.15)
ハンダのその後とヒューズ(2003.02.10)
銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01)
ゴア社の弦 その後(2003.02.01)
銀の導電塗料(2003.01.25)
フィンガーピック(2002.03.09)
実践的ブリッジ調整(2002.01.22)
寺田仁のPOD2データ 一部公開(2002.01.22)
War Resisters Leagueの声明と音楽ジャーナリストからのリポート(2001.09.18)
ハンダ 侮るなかれ(2001.08.26)
ピックアップの断線処理(2001.06.03)
ギター内部の配線2(2001.04.14)
寺田仁仕様のPOD2に関するコメント(2001.03.11)
ベルリン雑感(2001.02.19)
ギター内部の配線(2000.12.29)
死んだ弦は復活するのか?(2000.11.26)
ピックについての考察(2000.10.20)
ギターアンプモデラーの比較テスト(2000.08.20)
ゴア社の弦(2000.08.03)
更新履歴
POD2
寺田仁作成のデータを一部公開しています。→リポートに移行しました。
参考文献
LINK
MAIL
寺田仁
jin@aleatorik.jp
サイト管理人saeco geocitiesのサービス終了に伴い、saecoのメールは停止しました。
サイトマップ
このページです。
Copyright(C)1993-2004 Jin TERADA, All Rights Reserved.